【十角館の殺人】感想(ネタバレ無)

綾辻行人さんの館シリーズといえば新本格ムーブメントの火付け役として有名ですが、その第一作『十角館の殺人』の感想です。

新本格ムーブメントの旗上げ

刊行された1987年当時は、名探偵がみんなを集めて謎解きを披露するようないわゆる本格推理小説が少なかったようで、この作品以降同ジャンルの様々な作家が登場したことから新本格ブームとなったようです。

今回、新装改訂版を読みましたが10年以上前に一度無印版を読んでいます。正直細かい内容は覚えていませんでしたのでどこが変わっているかはよくわかりませんでした。調べたところによると、文章表現が改められている箇所がいくつかあるようです。物語自体に変更はないため今から読む方は新装改訂版を読むのが良いと思います。

ストーリーはシンプルかつ読みやすい

登場人物も多くなく、ストーリーの進行もとても分かりやすため非常に読みやすいです。ホラー作品も多くある綾辻行人さんにしてはデビュー作であるためか軽いテイストで文章が仕上げられています。

「人間が書けていない」と評されることもあったようですが、純粋に謎や推理をメインに楽しむ作品と考えれば特に違和感はありませんでした。ドロドロとした人間関係や犯人の動機を深く考えさせられるような作品を読みたい方は別の本を読むことをおすすめします。

ミステリの中にはトリックに関連ある知識や豆知識的な情報がこれでもかと詰め込まれた作品があったりしますが、本作ではそういったものはあまりありません。これを読みやすいと感じるか、物足りないと感じるかは意見が分かれるところではあると思います。小説から雑学を得たい人には物足りないでしょう。

トリックもシンプルだが今では古く感じる

色々な作品紹介で言われているように、トリックの根幹となる一文がかなりインパクトがあります。私が初めて読んだ当時はあまりミステリを読んでいなかったこともあり、トリックにかなり驚きました。今作以降類似作品やトリックが多くの作家から上梓されていますのでそれらを読んでいる人は目新しさは感じないかもしれません。ミステリを読み始めの人ほどおすすめしたい作品です。

本格推理小説の中には読者への挑戦状がついているものもありますが、本作(館シリーズ)ではついていません。トリックや犯人の予想はつけられるかと思いますが確定する証拠や決定的な表現は無かったかなと思います。そういった意味では完全に論理だけで解けるわけでは無いと言えます。これは館シリーズ全体に言える印象だと感じていて、パズラー小説におどろおどろしい雰囲気を足したようなイメージです。

ここから館シリーズが続いていき2020年の現在でも最終巻となる10冊目はまだ出版されていません。Twitter等を見る限りアイデアはいくつかあるそうですがまだ執筆に着手はしていなさそうです。おそらく2,3年内には出版されないものと思います。とても楽しませてもらっているシリーズなので少しずつ過去作を再読しゆっくりと気長に待つことにしましょう。