【DEATH STRANDING(デス・ストランディング)】感想(ネタバレ無)

PlayStation4で2019年11月8日に発売されたDEATH STRANDING(デス・ストランディング。以下、デススト)についてネタバレ無しで感想を書いていきます。

エンディングまでクリアして、プレイ時間は100時間くらいです。

どんなゲームか?

どんなゲームか一言で言うと、『配達シミュレーションゲーム』です。

メタルギアソリッドシリーズで有名な小島秀夫監督が、コナミ退社後に初めてリリースしたゲームで、多くの注目の中発売されたゲームです。発表された当時はどんなゲームか全くわからないままであったため、不安が多くあったようですが、発売後の世間の評価は上々だったように思えます。

ストーリーは、デス・ストランディングという現象によって分断、荒廃したアメリカ大陸が舞台で、主人公サムが再びアメリカ大陸を繋ぎ直すことが目的となります。

ジャンルとしてはアクションになるのでしょうか。しかし、格闘ゲームのようにタイミングシビアな操作が要求されるわけでも、細やかなボタン操作が要求されるわけでもありません。

広いフィールドを景色を見ながらのんびり歩いていくようなそんなゲームです。難易度選択も可能なためゲームプレイが苦手な人でもプレイしやすいかと思います。ちなみに私はnormalでプレイしました。

独特で先の気になるストーリー

ストーリーについては専門用語が多く「よくわからない」状態のまま進むことになります。序盤に多くの謎が提示され、最終目的ははっきりしているのに先が見えず次の展開が気になるストーリーになっています。また、ホラーチックな演出も多くあり恐怖感をあおられます。ゴリゴリのホラーというわけではありませんが、作品全体としては暗めのストーリーです。

キャラクターもそれぞれに物語があり、各々のエピソードが語られます。声優さんの演技の上手さも相まって映画を見ているかのような気分になれます。メタルギアソリッドシリーズではおなじみのベテラン勢ですが、今作でもいい味を出しています。

「お使い」が楽しい意外な印象

デスストは配達先まで荷物を運ぶのが目的の、よく言う「お使い」を主目的にしたゲームです。これだけ聞くとつまらなそうに聞こえるかもしれません。なぜなら「お使い」という表現はゲーム評価の中では「単調」、「場所を行ったり来たりするだけ」という面白みのないことを意味することが多いからです。しかし、このゲームにおいては「お使い」(配達)が楽しく感じました。なぜなのかを考えてみると、デスストでは配達をすることにおいて以下の選択をすることになります。

  • 配達先までのルート選択
  • 移動手段(徒歩、車両等)の選択
  • 配達物以外に途中に落ちている落とし物まで拾っていくかの選択
  • 配達を妨害してくるNPC(ミュール、BT)の対応方法の選択

移動がメインとなるのこれらは当然考えられる選択なのですが、この選択することができる「自由」が楽しさの理由なのではないかと思いました。選択が多様であるためプレイヤーや配達ごとの過程を生み、単調さを無くし新しい発見を与えてくれます。

「序盤でつまらなくて止めた」という意見を見ましたが、序盤はキャラクターや世界観の説明、基本的なゲーム操作チュートリアルが多いため、先ほど挙げた選択が少ない状態だったというのも理由があるのではないかと思います。

「いいね」でゆるく繋がる

ゲームをプレイしていても至るところに「繋がり」に関する話が出てきますが、ゲーム性にもそれが表れており、デスストでは他プレイヤーの建造物に対して「いいね」を送ることができます。

この「いいね」された数は各プレイヤーごとに数値で表され、誰にいくつ「いいね」されたかがわかるようになっています。「いいね」の数は、ゲームが有利に働くような効果はありませんが、自分の建造物が誰かの役に立ったというのは何とはなしに嬉しくなります。もっと「いいね」が付くような場所に建ててみようだとか、自分も誰かに多くの「いいね」を送ろうといった気になります。

オンラインゲームでは直接的に利害が発生するゲームが主であるため、お互い特に利益の無い、この「いいね」は能動的におこなう善意のようなものです。利害関係もなく強制的でもなく束縛されるでもないので、とてもゆるく繋がりを感じられます。

グラフィックは美麗で繊細

デスストは、Horizon Zero Dawn(ホライゾン ゼロ・ドーン。以下、ホライゾン)で有名なゲリラゲームズの開発したDECIMA(デシマ)エンジンを使用して開発されています。そのまま使用しているわけではなくデスストを開発する際に小島プロダクションによって手を入れられているようです。このゲリラゲームズと小島プロダクションの協業の経緯やお互いの関係性はとても素晴らしく感じました。(ゲームに対する感想ではないですが…)

ではそのグラフィックについて、ホライゾンは色合いが絵画のようなタッチですがすが、デスストは現実寄りの印象です。序盤で出てきた苔むした岩肌は実写のようでした。小島監督がコナミ在籍時に開発したFOXエンジンを使用したメタルギアソリッド5(以下、MGS5)でもグラフィックはきれいでしたが、それ以上です。キャラクターの挙動がより自然になったと感じました。MGS5では乗り越えられそうな段差をずり落ちてしまうことがありましたが、デスストではそういったことはなく、現実の感覚と同じようにキャラが動いてくれます。雨で滑りやすくなった斜面に足をかけるとバランスを崩すなど、この辺りの感覚も現実にそこを歩いているような気にすらなります。

結局おもしろいのか?

面白かったかどうかと聞かれれば面白かったと回答しますが、万人におすすめできるかといえばできないゲームです。暗めで難解なストーリー、ある種単調にも見えるゲーム性、現実の挙動を厳密に再現した操作性、これらがとても高い完成度で作られています。随所に小島監督の細かいこだわりが見られるので、そういったこだわりが好きな小島ゲームファンの期待は裏切らないかと思います。しかし、激しいアクションが好きな人や、メタルギアソリッドシリーズのようなゲームを求める人には物足りないものがあるでしょう。

クリア後もやり残したことをやっていますが、自分なりの目標を持ってプレイすると新しい発見がありまだまだ楽しめそうです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です